2016年1月10日放送の『夢の扉+』に醤油メーカーである丸中醤油という会社様が出演されます。
特に今回は海外へ。世界No.1 のシェフに本物の醤油の味を伝えに行くのだとか。
そして、今回特集されるのは、 社長 中居真和さん と 専務 岡部敦子さん です。
お二人は姉弟で、社長の中居さんが製造、専務の岡部さんが営業を担っているそう。
なんだか、日本のものが世界に打って出るって聞いただけどワクワクしますよね。
今回はそんな丸中醤油が実際おいしいのかやどこで買えるのか?といった身近な話題として
取り上げてみたいと思います。
丸中醤油って?

社名:丸中醤油株式会社
所在地:滋賀県愛知郡愛荘町東出229
寛政末期 造り酒屋にて醤油造りが始まる
明治8年 醤油部門切り離す。
昭和28年 株式会社化。
平成23年 所有建造物4件が有形文化財に。
特徴
古式製法という自然の営みに任せた醤油作り。
3年熟成が基本で、温度管理を一切せず、蔵人の五感と創業以来すみつく醸造菌によって丸中醤油が生まれる。
歴史については、かなりざっくり紹介しています。
丸中醤油の特徴ですが、通常の醤油と比べてコクがってまろやかであると言われているようです。
ちなみに通常の長期熟成醤油の熟成期間が1年半なのだとか、
一般の長期熟成の醤油でもおいしいのに更に1年半熟成させたらどんだけ旨くなるんだろう?
なんだか特徴の説明を読むだけで、この醤油絶対旨いだろう!と思えますよね。
さて今回は世界で和食ブームが起こっており、
醤油もフューチャーされているんですが、なんでもほとんどが中国産の醤油らしい。。
そこに本当の醤油の旨さを伝えるべく当社が立ち上がったという話のようです。
聞いただけでワクワクしますね!
しかも、姉が営業で、弟が製造。
営業と製造の意見が食い違う。
売りたい営業ときちんとしたものしか出したくない製造。
お互い会社のことを想っているということは同じ。
なんか一般の会社でもよく見る光景ですよね。笑
そんなところも今回の番組の見所です!
おいしい?口コミは?どこで買える?
結構ネット通販にも力を入れているようで、
自社の通販サイトでも買えますし、
楽天やamazonにも出品しているようです。
気になるかたは下記をチェックしてみてください!
http://www.marunaka-shouyu.com/
http://item.rakuten.co.jp/uzumasa/793173/
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%B8%E4%B8%AD%E9%86%A4%E6%B2%B9-720ml/dp/B005C37NK0
ちなみに海外配送も対応しているみたいです、すごいですよね〜
味はおいしくて、高評価みたいです。
食べログでも口コミがありました↓
http://o.tabelog.com/otrdtlrvw/2082/
私も今度買ってみようかなと思ってます。
醤油って土地土地で味が違いますが、やっぱりおいしい醤油はおいしですもんね!
しかも、ベースの味なので醤油を代えるだけで、料理も数段クオリティあがりますし!
最後までお読みいただきありがとうございました。
単純に仕込み期間が長ければ
良いわけではないですね。
醤油蔵の菌の状態によって
1年位が最適な醤油ができる蔵も有れば
2年3年が最適と有りますからね。
余りCMやメディアに惑わされること無く
自分の味覚に合ったコスパの良い醤油を
見つけることですね。