梅酒の日本酒ベースでの作り方!特徴やおすすめ日本酒も紹介します!

スポンサーリンク



 

今年も、スーパーの店頭に

青梅が並ぶ季節が来ましたね。

これを見ると、そろそろ夏だなぁと思います。

本格的な夏が来る前に、

青梅を使って梅酒をつけてみませんか?

なんだか難しそうに見える梅酒作りも、

作ってみると、案外簡単なんです!

自宅で作ると、自分好みに甘さなどを調整できて

とってもおすすめですよ。

一般的には、ホワイトリカーと呼ばれる

果実酒用の焼酎でつけることが多い梅酒ですが、

個人的には、日本酒ベースの梅酒もオススメ!

ホワイトリカーで作る梅酒と、

味わいも違って美味しいんですよ。

今回は、そんな日本酒ベースの梅酒について

まとめてみました!

●日本酒梅酒の特徴とホワイトリカーとの違い

●日本酒の種類による砂糖と漬けこみ期間について

●日本酒選びのポイントとおすすめ日本酒

●おいしい日本酒梅酒の手順と作り方

●保存期間、漬けこみ時期や飲み頃について

ぜひ、梅酒作りの参考にしてみてくださいね。

 

 

 

●日本酒梅酒の特徴とホワイトリカーとの違い

 

スクリーンショット 2017-02-27 10.19.38

 

まずは、ホワイトリカーと日本酒、

それぞれで作った梅酒の特徴を見てみましょう。

 

『日本酒』

日本酒でつけた梅酒の一番の特徴は、

【まろやかさ】です。

日本酒独特の甘みや柔らかさと、

梅の爽やかさが合わさって、

自然な甘さを感じられる梅酒になります。

日本酒の甘さを引き立たせるために、

砂糖の量を控えめにすることで、

よりヘルシーな仕上がりになります。

それも、嬉しいですよね。

 

『ホワイトリカー』

果実酒をつけるときに、

よく使われる焼酎です。

基本的に、雑味やクセがなく、香りもないので

果実本来の味を引き立たせることが出来ます。

ホワイトリカーを使うことで、

さっぱりとした梅酒を作ることが出来ます。

 

●日本酒の種類による砂糖と漬けこみ期間について

 

スクリーンショット 2017-02-27 10.19.46

 

上でも紹介したとおり、日本酒ベースの梅酒の

オススメポイントでもあるヘルシーさですが、

実際、砂糖の量や漬け込み期間を見てみましょう。

基本的に、日本酒の種類によって変わるのではなく

ご自身のお好みで調整してください。

甘いものがお好きなら、砂糖を多く。

さっぱりしたものがお好きなら、砂糖を控えめに。

また、糖類が少ないと、熟成に時間がかかります。

その辺も、考慮しておきましょう。

大体の目安が、以下の通りです。

 

【甘め】

日本酒:1,800ml

砂糖:1kg

梅:1kg

漬け込み期間:1か月以上

 

【やや甘め】

日本酒:1,800ml

砂糖:500g

梅:1kg

漬け込み期間:4か月以上

 

【さっぱり】

日本酒:1,800ml

砂糖:0

梅:1kg

漬け込み期間:1年以上

 

●日本酒選びのポイントとおすすめ日本酒

 

スクリーンショット 2017-02-27 10.19.53

 

では、肝心の日本酒の選び方です。

一番大事なことは、日本酒自体の

【アルコール度数】です。

アルコール度数が20度以上あるものでないと、

酒造法に違反してしまうので、要注意です!

市販されている日本酒は、20度未満のものが

大変多いので、きっちり確認しましょう。

そこをクリアしていれば、

あとはお好みで選べば大丈夫です。

ただ、やはりそのまま飲んでも美味しいものが

梅酒にしたときにも、美味しくなりやすいです。

また、初めて作る場合、色々迷ってしまいやすいので

おすすめとしては、【梅酒用の日本酒】です。

『梅酒用 日本酒 梅ちゃん』

 

 

 

『梅酒用日本酒苗場山(なえばさん)』

 

 

 

梅酒や果実酒用に作られているので、

梅の香が引き立ちやすく、

美味しい梅酒ができますよ!

 

 

スポンサードリンク
-->

 

 

 

●おいしい日本酒梅酒の手順と作り方

それでは、梅酒の作り方を見てみましょう。

 

 

・びんを熱湯で消毒し、水気を吹いて完全に乾燥させる。

・青梅を水で洗う。

・1時間ほど、水に漬けてアクを抜く。

・梅をざるにあげ、水気を拭く。

・竹串で、ヘタを取る。

・梅と砂糖を、交互に入れていく。

・日本酒を注ぐ。

・時々ビンを振り、漬け込む。

ビンや梅に水気が残っていると、

腐敗しやすくなってしまうので、注意しましょう。

ヘタを取る時にも、

一つずつ水気を拭いてくださいね!

 

●保存期間、漬けこみ時期や飲み頃について

 

スクリーンショット 2017-02-27 10.20.00

 

青梅が店頭に並び始めるのは、

毎年5月ごろです。

青梅自体の旬がとても短いので、

「浸けてみよう!」と思ったら、

すぐに用意しましょう!

6月ごろには、完熟梅になっている場合が多いですよ。

飲みごろは、漬け込む際の砂糖の量にもよりますが、

3か月~半年ほどで飲めるようになります。

日本酒ベースの梅酒は、アルコール度数が低く

傷みやすいと言われているので、

梅自体は、3か月から遅くても1年以内には

取り出してくださいね。

 

●まとめ

スクリーンショット 2017-02-27 10.20.06

 

いかがでしたか?

ホワイトリカーや焼酎でつけるイメージが強い

梅酒ですが、日本酒ベースで漬けると

とても味わい深い梅酒が出来上がります。

何度か試しているうちに、

自分好みのレシピが出来上がっていくのも

とても楽しいですよ!

ぜひ、今年は梅酒作りに挑戦してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)