梅雨に入る6月初旬から6月いっぱいくらいの短い期間しか楽しむことのできないあじさい。
梅雨はじとじとして雨も多く憂鬱になりますが、そんな時期にあじさいの美しい花を目にすると、風情を感じて、梅雨も悪くないかなと思えてしまいます。
梅雨の時期をを彩るあじさいの花はとても癒されますよね。
そんな6月のお楽しみ、あじさい祭りにお出かけする予定の方も多いのではないでしょうか。そんなあなたに愛知県のおすすめスポットをご紹介します♪
お出かけの参考にしてくださいね♪
●愛知県あじさいのおすすめスポット5選
愛知県は、実はあじさいを楽しめるスポットがたくさんあるんですよ♪
その中でも特におすすめな5つの場所をご紹介します!
稲沢あじさい祭り
日程:6月1日~6月18日頃
メイン行事予定日は6月10、11日頃(詳しい日程はHPでご確認ください)
稲沢市の大塚性海寺歴史公園・性海寺を舞台に開催される稲沢あじさい祭り。
園内にはガクアジサイをはじめ、ヤマアジサイ、西洋のあじさいなど、約90万種1万株が植栽され、6月には園内いっぱいにあじさいが咲き誇ります。
あじさいに90万種も種類があるんですね!実はあじさいには全然詳しくないので、とても興味深いです!
性海寺には貴重な文化財も数多くあり、歴史と文化も楽しめるスポットだそうです!
期間中は、あじさいの鉢花などの販売や、文化財の特別公開、写真コンテストの入賞作品展示などのほか、メイン行事日には、あじさいの相談や稲沢特産品の販売、子供体験コーナーや太鼓演舞など、子供連れでも楽しめるイベントもあります♪
ゆるキャラ「いなッピー」や稲沢ご当地アイドルのライブなどもやるそうです。
あじさい以外にも楽しみ盛りだくさんですね♪
アクセス:名古屋本線「国府宮駅」下車。タクシーで約5分。徒歩約25分。
メイン行事日の2日間のみ、名鉄国府駅~大塚性海寺歴史公園まで無料シャトルバスが運行します。
三ヶ根山あじさい祭り
日程:6月1日~6月30日
メイン行事日6月20日、21日あたり
三ヶ根山スカイラインは、標高350m、長さ5.1kmの道路で、6月~7月初旬にかけて約7万本ものあじさいが咲き誇る山道で、別名「あじさいライン」と呼ばれています。
ここは私もドライブで冬に出かけたことがありますが、山頂付近は三河湾の大パノラマが広がって展望が最高なんですよ♪
ここがあじさいの名所だったとは知りませんでした!
メイン行事日の6月20、21日あたりには、毎年三ヶ根山スカイライン山頂駐車場にて、あじさいフェスティバルが行われます。
西尾市、蒲郡市、幸田町の名産品展示即売、ペア宿泊券など豪華賞品が当たる大抽選会、スーパーボールすくいなど参加無料のお楽しみ会、この時期ならではのあさり汁無料配布もありますよ♪
あじさいを見に来てあさり汁までいただけるとは…太っ腹なお祭りですよね!
また、バルーンアートや和太鼓演奏など、ステージイベントもあって盛り上がります♪
そしてなんといっても嬉しいのが、各日先着であじさいポット500鉢プレゼントだそうです!どこまで太っ腹なお祭りなんですかー!
なお、西尾市東部の平原地域では、周辺の沢でゲンジボタルの飼育と研究が行われていて、地域住民による「平原ゲンジボタルの里保存会」が発足し、保護活動をしているそう。毎年6月中旬には、地元の保存会主催でホタルまつりも開催されていて、地元小学生によるホタルガイドやホタル茶会、ラムネ・だんごの販売も行われています。
地元の人たちが自分たちの住む地域の自然を大事にしていることが伝わってきて、とても素敵なイベントですよね。
あじさい祭りと一緒にこちらもぜひお立ち寄りください♪
形原温泉あじさい祭り
日程:6月1日~30日(予定)
入場料:300円
形原温泉あじさいの里では、なんと120種5万株のあじさいが咲き乱れます。毎年約10万人の来訪者があるそうで、臨時バスも運行しています。大きなお祭りですねー!
補陀ヶ池を周回する遊歩道も整備されていて、園内を散策しながらあじさいを楽しめます
夜間はライトアップされて、昼間とはまた違う風情を楽しめることができます。
また運が良ければあじさいの里に住むゲンジボタルも見れるそうですよ♪
あじさいとホタル、風情があるしロマンチックですね♡
駐車料金は500円、あじさい祭り期間中は、蒲郡駅から臨時直行バスが運行しているので、駐車場が心配な方は公共交通機関をご利用ください。
市民四季の森 バラアジサイまつり
日程:6月上旬~中旬の16日間
小牧市総合公園市民四季の森では、一年中四季折々の季節の花を楽しむことができますが、中でもバラとあじさいの花は特に素晴らしく、6月に「バラ・あじさい祭り」開催されます。
園内では約2000株のバラとあじさいが咲き誇ります。6月といったらあじさいももちろんですが、バラの季節でもありますよね♡
この時期旬のバラとあじさい両方を楽しめるなんて、とても贅沢です♪
四季の森はバーベキューを楽しめる施設があり、そのほかディスクゴルフ、そりすべり、ちびっこ動物園などもあり、花を楽しむ以外の目的でもたっぷり楽しめて、家族連れにも人気だそうです。
アクセスは、名鉄「味岡」駅下車。小牧巡回バス東部味岡・小牧コース四季の森行きで30分です。
駐車場は500台無料。
本光寺あじさい祭り
日程:6月1日~30日
最後にご紹介するのは、幸田町の深溝松平家の菩提寺で「三河のあじさい寺」としても知られる本光寺のあじさい祭りです。
参道や境内を埋め尽くすあじさいは、ガクアジサイをはじめ15種一万株!期間中は宝物館も一般公開されます(入館料300円)。
本光寺は厳かな雰囲気で、庭のコケとあじさいが見事に調和してとても癒されます。
お祭り期間中は地元の露店も出店しています。
アクセス:三ヶ根駅から徒歩で5分。駐車場は無料。
以上、愛知県のあじさいおすすめスポットをご紹介しました。梅雨の季節も、鮮やかなあじさいに心癒されたら憂鬱な気分も吹き飛んでしまいそうですね。
ぜひ今年はあじさい祭りに足を運んで、日本の梅雨の風情を心ゆくまで楽しんでください。
コメントを残す